その隣にはいつも、Champion〔チャンピオン〕があった
アリカのカレッジスポーツは、プロスポーツと比肩するほどの人気があり、大学の収入源にもなっている。特にアメリカンフットボールやバスケットボールの人気は高く、知名度の高い大学や実力校の試合ともなれば全米ネットワークでテレビ放 […]
- 2020年03月28日
- シェア
このロゴの意味を知っているか⁉︎ FRUIT OF THE LOOM〔フルーツオブザルーム〕
企業、お店、ブランド、商品などなど。身の回りには実に多くのロゴで溢れている。文字を工夫したものからそのものズバリなイラストまで、表現手段も様々だ。例えば、オンラインショッピング最大手のamazon。文字の下に描かれた、ま […]
- 2020年01月23日
- シェア
ヒッピーたちを支えてきた屈強な、Hanes BEEFY-T〔ヘインズ ビーフィーT〕
振り返れば、ヒッピーカルチャーがもたらしたものは非常に大きかったように思う。ベトナム戦争や人種差別などの社会的問題と向き合うきっかけにもなったし、ウッドストックを始めとするビッグフェスを通して様々な音楽を知ることもできた […]
- 2019年11月01日
- シェア
脇役から主役へ! JERZEES〔ジャージーズ〕
ここ最近、バイプレーヤーとして名を馳せた名優たちを主役にした映画やドラマが増えたように感じる。それは、ファッションの分野でもつとに目につく。ロレックスのデュフュージョンラインとして知られてきたチューダーは、2009年に就 […]
- 2019年10月28日
- シェア
ついに復活!AmericanApparel〔アメリカンアパレル〕
洋服は自己プロデュースの手段ともいえる。ならば、やはり自身を煌びやかに引き立てる特別な何かが理想だろう。反面、“衣食住”と、生きていくうえで必要な要素として括られることからも分かるように我々にとってもっとも身近なもの。堅 […]
- 2019年10月17日
- シェア
外国人のダサいTシャツ。オーストラリアのダサいTシャツ売り場とそれらを着る理由
「そういうの、どこで売っているの? 」と思うほどに、ダサいTシャツを着ている外国人観光客をよく見かける。秋葉原なんかに行くと、真冬なのに半袖Tシャツを着ている外国人がたくさん居ると思うのだけれど、なかなかにダサいと思う絵 […]
- 2019年09月24日
- シェア
みんなが意外と知らない、プリントTシャツの裏側
gori.meさんに記事掲載いただきました。 https://gori.me/review/118054 伝統的な技法「シルクスクリーン」を現代技術で効率化!オリジナルTシャツ作りの裏側を見てきた ゴリミーは今年で10周 […]
- 2019年09月06日
- シェア
デザインTシャツに高揚。- UTのオセロTがかわいすぎる
シンプルな無地Tが好きだけど、たまには柄とかが入ったデザインTシャツも着たいな〜って、そんな気分のときありますよね。 そんな時におすすめなのが、ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」。 毎年、新進気鋭のデザイナー […]
- 2019年05月10日
- シェア
台湾の夜市で買ったパロT『Supershy極度害臊(恥ずかしい)』でコーディネートしてみる
先日『ドラゴンボールにドラえもん!? 台湾のパチモンTシャツ売り場に潜入レポ』という記事で、台湾の夜市で発見したパチモンTシャツについて紹介した。台湾の夜市では、キャラクター名は記載されていないものの、明らかにドラえもん […]
- 2018年09月07日
- シェア
Tシャツプレスのバイトもしてたデザイナーがオススメする無地Tシャツブランド「DALUC」
いきなり私の過去の経歴から語り出すんですけども、私、昔はグラフィックデザイナーでバンドマンという経歴がありまして、バンドのグッズでTシャツのデザインなんかをやって、それをプリント屋さんにもっていって、プリントの色味やプリ […]
- 2018年08月22日
- シェア