ものに触れたり、洋服を着替えたりする時バチバチッとすることありますよね??
毎回バチバチなるから、結構ストレスに感じるなんてことも、本当に嫌いな「静電気」回避する方法ないのかな!?と気になって調べてみたところ!!
コーディネートの組み合わせで起きにくくできるんです!
今回はなぜ静電気は起きてしまうのかそしてどんな組み合わせが静電気を起こしにくいのか、お伝えしていきます!これで、静電気の気になる秋冬でも快適にオシャレを楽しめますね!
静電気の発生メカニズム

静電気は異なる素材でできた衣類が擦れることによって発生します。
衣類同士が擦れると、電気を帯び、そして「放電」されることによりバチバチと静電気が発生していたのです。

服が擦れることによって、そのマイナスイオンがもう片方の服に偏るように移動します。
これを『帯電』といいます。マイナスイオンが減ることで『プラスに帯電』し、マイナスイオンが増えることで『マイナスに帯電』します。服が離れる際に、元の状態に戻ろうと一気にマイナスイオンが移動し、その際に放電現象が起きます。これが静電気のメカニズムになっています!


または、帯電しにくい 『 綿 麻 絹 』を着る!この様にコーディネートすることで静電気の発生を抑えることができます。
静電気が発生しやすいコーディネートと発生しにくいコーディネートの例を紹介します。

特に静電気が起こりやすい冬は、お家に1本常備しておきたいですね!
そしてもう1つ「柔軟剤」も効果的です!
最近の柔軟剤は静電気防止効果もあるんですよ~!
毛玉防止にもなるし、静電気も防止できて一石二鳥です♪

ちょっと朝時間をとって素材に注意して、コーディネートしてみてください。
それだけで、静電気を防止できますよ!
今回の記事を参考にして、大嫌いな静電気たちとおさらばしましょう~
静電気をしっかり予防して、秋冬のファッションを楽しんでくださいね~!
【関連記事】